































こんにちは、代表の山本有佑と申します。この度は、ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
当事務所では労働基準法やハラスメントなどの会社と従業員との労務問題に強い社会保険労務士を目指しております。
特に従業員数が少なく、社長や担当者1名などで労務を担当している方々のお力になれるよう、日々業務に勤しんでおります。
現代では、知りたい情報が直ぐに手に入り、また法律も定期的に変わるため、会社は様々な対応を負うことになります。
そのような負担は専門家である私どもにお任ください。
現在までに飲食店、病院、介護施設、美容院、自動車整備、製造業、建設業、保険業、小売業や運送業など、様々な業種を担当してきた実績があるため、柔軟に対応することを心掛けております。
また身体的・精神的な病気や怪我で働くことが困難な場合、障害年金が受給できる可能性がございます。そのような方々の相談・請求業務も取り扱っております。
代表者
平成2年生まれ
石川県金沢市出身
北陸大学卒業後、民間企業で営業職として5年間働き、
平成30年に社会保険労務士事務所へ入社。
その後、社会保険労務士事務所に勤めながら、令和4年度社会保険労務士試験に合格。
令和6年1月に地元石川県で開業。
主に従業員数1名~50名程の企業(個人事業も含む)の労務相談や手続きと個人の方の障害年金を中心に活動しております。
労働基準法をはじめ、従業員を雇うと様々な法律が適用となり、その法律を遵守しながら共に働くことになります。そのため、些細な問題が大きな問題に発展することもあります。
当事務所では、日ごろからの問題防止をはじめ、実際に問題が起きた場合、迅速に解決するように心掛けております。
毎月の給与計算や年に数回ある賞与計算は、正しく計算できていないと大きなトラブルに発展することも珍しくはありません。
そのため、法律に沿って正しく計算を行うことをはじめ、手当の設定や賞与基準の設定等の相談も受け付けております。
従業員数10名以上の事業場では、就業規則の作成・変更に労働基準監督署への届出が義務づけられております。就業規則は会社のルールブックのため、従業員が働くなかでとても重要な役割を果たします。そのため、10名未満であっても作成することをオススメします。
また当事務所では、会社様ごとにオーダーメイドで作成・変更を行っております。
現在、パワーハラスメントをはじめ、様々なハラスメントが存在しております。そして会社の規模に関係なく、ハラスメント防止措置として、「ハラスメント相談窓口(労働施策総合推進法)」の設置が義務づけられております。「自分たちの時代では○○だった」ということも現代はハラスメントと言われることが増えております。
当事務所では、会社様の「外部のハラスメント相談窓口」も行っております。
従業員の入退社時の雇用保険・社会保険の手続きをはじめ、会社の労働保険の年度更新・社会保険の算定基礎届の提出等、様々な手続きが存在します。法律を知らないと間違った手続きをしてしまう。もしくは手続き怠ってしまいトラブルに発展することがございます。
このような作成・申請代行業務は社会保険労務士の独占業務になりますので、専門家である当事務所にお任せください。
ご本人様に代わって年金の書類作成、請求や将来の見込額の確認を行っております。最近では、障害年金に関するご相談が増えております。
また、「雇用調整助成金」、「特定求職者雇用開発助成金」や「業務改善助成金」等、様々な助成金があります。それぞれ受給要件も異なるため、貴社にあった助成金の提案及び申請を行います。
主に法改正、労働問題、男性の育休やメンタルケア・ハラスメント対策を中心に、会社内の研修やイベント等のセミナーを行っております。
目的にあった研修等を行い、法律対策や従業員の働きやすい職場づくりに貢献し、会社の成長をサポートします。
定期的に労働基準監督署や年金事務所等から、調査の連絡が届きます。この調査は断ることができず、参加することになります。調査の結果、法違反や誤ったことをしていた場合、是正指導や罰則を受けることがあります。
顧問契約を結び、日頃から法違反にならないように防止していくことはもちろん、実際に調査となった場合、共に調査を受け今後の対応を検討して参ります。
労働基準法をはじめ、従業員を雇うと様々な法律が適用となり、その法律を遵守しながら共に働くことになります。 そのため、些細な問題が大きな問題に発展することもあります。 当事務所では、日ごろからの問題防止をはじめ、実際に問題が起きた場合、迅速に解決するように心掛けております。
毎月の給与計算や年に数回ある賞与計算は、正しく計算できていないと大きなトラブルに発展することも珍しくはありません。そのため、法律に沿って正しく計算を行うことをはじめ、手当の設定や賞与基準の設定等の相談も受け付けております。
従業員数10名以上の事業場では、就業規則の作成・変更に労働基準監督署への届出が義務づけられております。就業規則は会社のルールブックのため、従業員が働くなかでとても重要な役割を果たします。そのため、10名未満であっても作成することをオススメします。 また当事務所では、会社様ごとにオーダーメイドで作成・変更を行っております。
現在、パワーハラスメントをはじめ、様々なハラスメントが存在しております。そして会社の規模に関係なく、ハラスメント防止措置として、「ハラスメント相談窓口(労働施策総合推進法)」の設置が義務づけられております。「自分たちの時代では○○だった」ということも現代はハラスメントと言われることが増えております。 当事務所では、会社様の「外部のハラスメント相談窓口」も行っております。
従業員の入退社時の雇用保険・社会保険の手続きをはじめ、会社の労働保険の年度更新・社会保険の算定基礎届の提出等、様々な手続きが存在します。法律を知らないと間違った手続きをしてしまう。もしくは手続き怠ってしまいトラブルに発展することがございます。このような作成・申請代行業務は社会保険労務士の独占業務になりますので、専門家である当事務所にお任せ下さい。
ご本人様に代わって年金の書類作成、請求や将来の見込額の確認を行っております。最近では、障害年金に関するご相談が増えております。 また、「雇用調整助成金」、「特定求職者雇用開発助成金」や「業務改善助成金」等、様々な助成金があります。それぞれ受給要件も異なるため、貴社にあった助成金の提案及び申請を行います。
主に法改正、労働問題、男性の育休やメンタルケア・ハラスメント対策を中心に、会社内の研修やイベント等のセミナーを行っております。 目的にあった研修等を行い、法律対策や従業員の働きやすい職場づくりに貢献し、会社の成長をサポートします。
定期的に労働基準監督署や年金事務所等から、調査の連絡が届きます。この調査は断ることができず、参加することになります。調査の結果、法違反や誤ったことをしていた場合、是正指導や罰則を受けることがあります。 顧問契約を結び、日頃から法違反にならないように防止していくことはもちろん、実際に調査となった場合、共に調査を受け今後の対応を検討して参ります。
5名以下: 11,000円
6-10名: 16,500円
11-20名: 22,000円
21-30名: 33,000円
31-40名: 44,000円
41-50名: 55,000円
51名以上: ご相談
5名以下: 16,500円
6-10名: 22,000円
11-20名: 33,000円
21-30名: 44,000円
31-40名: 55,000円
41-50名: 66,000円
51名以上: ご相談
5名以下: 16,500円
6-10名: 22,000円
11-20名: 30,800円
21-30名: 41,800円
31-40名: 52,800円
41-50名: 63,800円
51名以上: ご相談
5名以下: 6,500円
6-10名: 11,000円
11-20名: 16,500円
21-30名: 22,000円
31-40名: 33,000円
41-50名: 44,000円
51名以上: ご相談
5名以下: 16,500円
6-50名: 16,500円 + 1,100円 × 対象人数
51名以上: ご相談
5名以下: 16,500円
6-50名: 16,500円 + 1,100円 × 対象人数
51名以上: ご相談
老齢年金: 13,200円
遺族年金: 13,200円
障害年金: 16,500円 + 成功報酬
未支給年金: 6,600円
その他届出: 5,500円より
雇用契約書(労働条件通知書)作成:
4,400円より
雇用保険・社会保険 取得(入社手続き):
6,600円より
雇用保険・社会保険 喪失(退職手続き):
6,600円より
健康保険 扶養追加及び削除:
6,600円より
労災保険・雇用保険 各種申請及び給付金:
6,600円より
36協定・変形労働時間制 作成及び届出:
12,100円より
健康保険(出産手当金・傷病手当金など)申請:
12,100円より
労働保険・社会保険 新規適用及び廃止:
27,500円より
行政機関からの調査対応: 22,000円より
研修及びセミナー(60分): 33,000円より
5名以下: 11,000円
6-10名: 16,500円
11-20名: 22,000円
21-30名: 33,000円
31-40名: 44,000円
41-50名: 55,000円
51名以上: ご相談
5名以下: 16,500円
6-10名: 22,000円
11-20名: 33,000円
21-30名: 44,000円
31-40名: 55,000円
41-50名: 66,000円
51名以上: ご相談
5名以下: 16,500円
6-10名: 22,000円
11-20名: 27,500円
21-30名: 33,000円
31-40名: 44,000円
41-50名: 55,000円
51名以上: ご相談
5名以下: 6,500円
6-10名: 11,000円
11-20名: 16,500円
21-30名: 22,000円
31-40名: 33,000円
41-50名: 44,000円
51名以上: ご相談
10名以下: 16,500円
11-50名: 16,500円 + 1,100円 × 対象人数
51名以上: ご相談
10名以下: 16,500円
11-50名: 16,500円 + 1,100円 × 対象人数
51名以上: ご相談
老齢年金: 13,200円
遺族年金: 13,200円
障害年金: 16,500円 + 成功報酬
未支給年金: 6,600円
その他届出: 5,500円より
雇用契約書(労働条件通知書)作成: 4,400円より
雇用保険・社会保険 取得(入社手続き): 6,600円より
雇用保険・社会保険 喪失(退職手続き): 6,600円より
健康保険 扶養追加及び削除:
6,600円より
労災保険・雇用保険 各種申請及び給付金: 6,600円より
36協定・変形労働時間制 作成及び届出: 12,100円より
健康保険(出産手当金・傷病手当金など)申請: 12,100円より
労働保険・社会保険 新規適用及び廃止: 27,500円より
行政機関からの調査対応: 22,000円より
研修及びセミナー(60分): 33,000円より
社会保険労務士(社労士)とは、労働及び社会保険に関する専門家であり、社会保険労務士法に基づいた国家資格者です。
会社の成長には、お金、モノ、人材が必要とされておりますが、社会保険労務士(社労士)はその中でも「人材」に関する専門家であり、会社と従業員との間に起きる問題解決や、行政機関への書類作成及び提出代行など、業務内容は多岐にわたります。
もちろん可能です。スポット業務としまして、入退社の際の手続きや就業規則の作成など、ご依頼に応じて対応いたします。
大変申し訳ございません。現在、顧問契約者様以外の新規受付は行っておりません。
もちろん可能です。障害年金は障害“者”年金ではないため、請求にあたり障害者手帳を有無は問われません。しかし、同じ病気や怪我であってもその症状は一人ひとりバラバラであるため、請求したら必ず受給できる訳でもございません。そのため、まずはご相談いただけますと幸いです。
お電話やお問い合わせフォームから、ご連絡くださいますようお願いいたします。初回の相談は無料で行いますので、相談内容に応じて今後の流れを決めて参ります。
山本社会保険労務士事務所では、企業や個人事業主の皆様が直面する様々な人事労務に関する課題に対して、専門的なサポートを提供しております。
法令遵守を基本に、従業員の働きやすさと企業の生産性向上を両立させるためのアドバイスを行います。
サービス内容 | 詳細 |
---|---|
労働契約・就業規則の作成・見直し |
|
労務トラブルの予防と解決 |
|
社会保険・労働保険の手続き代行 |
|
人事制度の構築・運用サポート |
|
山本社会保険労務士事務所では、企業や個人事業主の皆様が抱える給与計算に関する煩雑な業務を専門的にサポートいたします。
正確かつ効率的な給与計算を行い、法令遵守を徹底しながら、従業員満足度の向上と企業の健全な経営を支援します。
サービス内容 | 詳細 |
---|---|
給与計算の代行 |
|
賞与計算の代行 |
|
年末調整の代行 |
|
法定調書作成と提出 |
|
社会保険料および労働保険料の計算と手続き |
|
山本社会保険労務士事務所では、企業様の健全な運営と法令遵守のために、就業規則の作成および改定をサポートいたします。
就業規則は、従業員と企業双方の権利と義務を明確にする重要な文書であり、労働基準法などの法令に準拠した内容であることが求められます。
最新の法令や企業の実態に合わせた就業規則を整備することで、トラブルの予防や従業員の満足度向上に寄与します。
サービス内容 | 詳細 |
---|---|
就業規則の新規作成 |
|
就業規則の改定 |
|
就業規則の適用と運用サポート |
|
労使トラブルの予防 |
|
就業規則に関する法的サポート |
|
就業規則に関する従業員教育 |
|
山本社会保険労務士事務所では、企業や個人事業主の皆様が抱えるハラスメントに関する問題を解決するため、専門的なサポートを提供しています。
職場でのハラスメントは、従業員の働きやすさや企業の生産性に大きな影響を与えるため、早期に適切な対応を行うことが重要です。
当事務所では、ハラスメント防止策の導入やトラブル発生時の迅速な対応を支援し、健全な職場環境の構築をサポートします。
サービス内容 | 詳細 |
---|---|
ハラスメント防止規程の策定 |
|
ハラスメント相談窓口の設置・運用支援 |
|
ハラスメント対応マニュアルの作成 |
|
ハラスメントに関する研修・教育 |
|
ハラスメント対応の法的サポート |
|
山本社会保険労務士事務所では、企業や個人事業主の皆様が抱える労働保険および社会保険に関する複雑な手続きや管理業務を専門的にサポートしています。
労働保険・社会保険に関する手続きは、法律に基づいた適切な処理が求められるため、ミスのない正確な対応が必要です。
当事務所では、法令遵守を徹底し、企業の健全な経営を支援するためのサービスを提供しています。
サービス内容 | 詳細 |
---|---|
労働保険の手続き代行 |
|
社会保険の手続き代行 |
|
社会保険料・労働保険料の計算 |
|
年度更新および算定基礎届の作成・提出 |
|
労働保険・社会保険に関する法的サポート |
|
山本社会保険労務士事務所では、年金・助成金の申請に関する複雑な手続きを専門的にサポートしています。
個人や企業が適切に申請を行い、必要な支援を受けるためのサービスを提供し、申請手続きの負担を軽減します。
サービス内容 | 詳細 |
---|---|
年金申請サポート |
|
助成金申請サポート |
|
申請書類の作成・提出代行 |
|
最新情報の提供とアドバイス |
|
山本社会保険労務士事務所では、企業の健全な成長と従業員のスキル向上を目的とした各種セミナー・研修サービスを提供しています。
労働法規や人事労務に関する最新の知識を提供し、企業のリスク管理や従業員の意識向上を支援します。
サービス内容 | 詳細 |
---|---|
労働法規セミナー |
|
ハラスメント防止研修 |
|
メンタルヘルス対策研修 |
|
人事評価制度の研修 |
|
労務リスク管理セミナー |
|
社会保険制度の基礎研修 |
|
企業が行政機関からの調査を受ける際には、適切な対応が求められます。
山本社会保険労務士事務所では、企業がスムーズに調査対応できるよう、専門的なサポートを提供いたします。
以下は、当事務所が対応する主な調査対応サービスの内容です。
サービス内容 | 詳細 |
---|---|
労働基準監督署からの調査対応 |
|
年金事務所からの調査対応 |
|
労働保険適用事業所調査対応 |
|
ハローワークからの調査対応 |
|
是正勧告・指導に対する対応 |
|
© 2024 山本社会保険労務士事務所
Yamamoto Labor and Social Security Attorney Office.